パンの棚がらーん、水、お茶の棚もがらーん、
カップラーメンの棚もすっかり、がらーん。
スーパーに行くと震災時を思い出す光景だった昨日。
うちは集合住宅。浸水は心配ないとしても、周りに大きな木が多い。
倒木と法面の崩れが怖いかな。
そして、雨戸がない不安。今日はずっとカーテンを閉めています。雨戸欲しいよ(T_T)
さて、動作確認を兼ねて、うちの防災グッズを並べてみました。3.11を機に地震に備えて用意したものがほとんどです。
スマホの携帯充電器。懐中電灯にもなる。ふだんは主に舞浜用。
手回しラジオ。ライト付き。電池不要。2011年の震災時も活躍しました。
当時、このラジオから流れてきたアンパンマンの歌に励まされたなあ。
懐中電灯。停電したら使わないテレビのリモコンなどから電池を取り出したりして、いろいろな大きさの電池の組み合わせで使えます。
停電やだな。使わないで済むことを願います。
災害時用のトイレ。3.11のあと生協で購入。水がとまって、お風呂の浴槽の水も底をついたときのために。断水はつらい。。。使わないで済みますように。
これからお引っ越しを考えている人は、検討中の自治体の防災情報などものぞいてみるとよいですよね。現実が分かりますよ!
我が自治体は残念ながらイマイチです。
今朝、防災放送がかかりました。が、何を言っているのか分からないから、ホームページへと思ったらつながりません。情報にアクセスできなかった。
隣町は?と見てみたらサクサクつながる。その隣町もつながる。
自治体の実力がまるわかりですよー(困)
ほか、とりあえず白いごはんを炊きました(安心感。)
朝起きて、昼寝にもどるひと
すーーーーーーーっごい朝寝坊のひと
ずっと押入れで寝ているひと。あ、これはいつものことだった、猫さんでした(笑)
ご飯の時間もまちまちで(^_^;)
なので、もうキムチ鍋にしまして、ワタシも手抜きです。
あまり被害がなく、明日は無事に台風一過のもと、せっせとお洗濯ができますように!