ストリートピアノに行ってきました。
ブルグミュラーのアヴェマリアを弾きました、、、
かろうじて、、、かろうじて弾きました、、、でしたが (^^;
家のピアノ、教室のピアノ、音楽室のピアノ以外を
ひとりで弾いたのは初めてです。
また、がんばって新しい曲を練習して行きたいな。
、、、たぶん
、、、私がワタシの母親だったら、きっとワタシを連れて行く(ややこしい。笑。)
と思うんですっ。
外で弾くのは、いい経験。
ほら、行くよーって(若干ひっぱって)連れて行くと思う。
なにか美味しいものとか、ほかに寄り道とか、
おまけはセットにするかもしれないですけどね。
今回、でかけてみたのは、こちらです。
あ、これはおまけの寄り道ですが (^^)
20年ぶり(ああ、めまいがするぅ。)に、いただきました。
美味しかったです!
弾きに出かけたピアノはこちら。
文京シビックセンター25階展望ラウンジ 定点ピアノ
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/gejutsu/bunka/piano.html
お昼過ぎまで仕事して、神保町に寄り道して
それから大きな本屋さんでお買い物して、夕方に到着。
駅にあるピアノに比べたら、通りすがりのひとがいないぶん、
ひっそりした場所のはず!だったのですが、予想に反して人がいる気が。。。
お天気が良いからかな?
なんて思いながら、ピアノを弾いて、、、
さ、帰りますか、とエレベーター方向へ歩いていたときに急に理由がわかりました。
この夕日を写真におさめようとカメラを持ったおじさま達が
窓際にずらっと並んでいたんです。
それで人が多かったのですね。
ワタシもスマホだけど撮ってみよう。
カシャッっと偽の軽いシャッター音を出して、ふと思いつく。
はっ!もしかして!?
∑(゚Д゚)
「今日、太陽が富士山の真上にしずむとか、ですか???」
思わず、となりにいたオジサマにたずねる。
「いや。それはもう過ぎちゃった。」
そうなのか。
ということは、特別な日でなくても、みなさん写真を撮りに来るんですねぇ。
「そう。晴れていたら帰りに寄るよ。」
そして、今日は都庁の右側の棟にしずむんじゃないかな、と。
夏は向こうの山の端まで、冬は反対側の山の端まで、と、お日さまが沈む位置の変わりようを教えてくれた。
えっそんなに移動するのですか?!
「そうだよ、そう習ったでしょう?」と笑われる。
教科書と違って、いや同じなのか、とにかく実際に目で見ると結構な移動距離です。
コドモに見せたいなー。
ワタシのスマホの限界 (^-^;
ほら、これを撮っていったらいいよ、とオジサマが一眼の液晶画面を撮影させてくださいました(笑)↓
と、若干、何をしに行ったのだろう???笑、という感じでしたが。
文京シビックセンターは最寄りの各地下鉄の駅から直結、便利。
展望室は無料です。
ピアノは期間限定(文京区まるキャンマーケット)とのことです。
ピアノのすぐ後ろの部屋が議会場でした。なので、弾けない日もあります。
行ってみたかったストピに行けて
ひゃーって緊張する感じと、落ち着けばなんとかはなるのだなってことも
よくわかって、よかったです。いい経験でした。
ステージで、発表会で、ピアノを弾く
子ども&大人の先輩方、尊敬します(ずっと前からしていますっ!) (*''ω''*)
夕焼けのあとに「小焼け」って本当にあるんだよって教えてもらいました。初めて知りました!