ここがいいの!という気持ちのある目。
12月にはいってはや1週間。(も、過ぎました、、、)
やりたいことがすでに1週間くらいずつ先にのびています。
さりとて一足飛びにもいかないし、少しずつこなしていきたい師走です。
先月の目標ふたつも、、、
大掃除の段取り!→ 道具はそろえた!という程度。
(それなのにリビングの配置換えを検討中です。久しぶりに。笑)
ピアノの録画!→ レッスンが終わった曲を弾き続けることはしている!程度。
という感じです~。
ガンバロー。
今週はひとつ、コドモの学校の三者面談をクリアしました。
三者面談は先生とコドモのやり取りを横で親は聞くという感じですが
受験に片足入った面談はやや気が重い、、、。まだ中2ですけどね。
さまざまな制限・対策のなか、子どもたちを支えて下さる先生にお礼を言おうという気持ちでガンバって行きました。
春先に咲くコブシの枝です。冬芽がついています!
今年みたいな年はもうあまりないことでしょう。
ピアノを続けていてほんとうによかったです。
コドモもワタシも。
好き、という気持ちを最大限大切にして
これからも続けていきたいな、とあらためて思っています。
好きでいられればその分、楽に続けられる ♪
それはもともとはコドモのピアノに対して願ってきたこと、でしたが。
楽に続ける、、、というのは近道をやすやすという意味ではなく
続けるために無理がない、続けやすいモチベーション、環境を整えるよう。
ココロにいい刺激を積極的に受けるよう、心がけながら。
それがレッスンとその練習でそんなレッスンを受けられることがありがたい。
好きだという気持ち。ピアノの前で練習を重ねる時間。
その自分の根っこのようなものを大切に。
(自分が守る大切なもの!だと感じるので。根は本当に大事!!!)
コドモも自分のタイミングで芽を出して、枝をのばして、葉を茂らせたらいいです。
いつもの散歩コース。
さてさてところで先日のこと、散歩中に家のカギを落としました、、、
ウッカリ者なもので (>_<)。ドアの前に帰り着いて気がつく。ひゃあ~、、、
ま、とりあえず休日でよかったね。
平日だったら見つかるか誰か帰ってくるまで家に入れないところでしたから (^^;)
ポシェットからスマホを出し入れしている間に、だと思うけど、
上の写真を観てくださいな、こんな落ち葉のじゅうたんのような場所で落としていたら
さすがに探せないな、どうしましょ???と、しばしアゼン (''Д'')
しかし、しかし、ありがたや~。
幸い親切な方が届けてくださっていて、無事その日のうちに手元に戻ったんですよ。
これは嬉しかったです~。
それでは、今月は最後に最近おぉ~!!!と刺激をいただいた動画をまとめて (^_^)
1万人の第九!今年は動画参加リモート合唱団!
ピアニストの反田恭平さんの悲愴第二楽章が聴けます!46分ごろ~です。
第九の合唱の歌詞を初めてちゃんと知りました。
1万人の第九の動画も初めて観ました。
参加したーい。ベートーヴェン好きだなー。
【追記】youtubeの動画が更新され完全版に!ラヴェルの左手が追加された~😍
1:50 ワーグナー「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲
41:50 ラヴェル 「左手のためのピアノ協奏曲」
1:09:13 ベートーヴェン「悲愴」 第2楽章
1:24:35 ベートーヴェン 第9「合唱付」第4楽章より
次も反田さんの演奏です。
【The Mavericks of 2020】のアーティスト部門をソリソリ(とコドモが呼んでいます)こと反田恭平さんが受賞しました。
このMaverickの表彰というのが、、、実はワタシよくわかっていないのですが、、、
各分野の開拓・改革者がもらえる賞らしいです。
とにかく聴いていただきたいのは、授賞式のオープニングで反田さんが弾いた英雄ポロネーズ!!!動画の最初です。
ショパンはすごい曲を書いたのだなあと思わされました。
【The Mavericks of 2020】アーカイブ|Maverick| Esquire Japan
電子ピアノの朝練・夜練でレ・ミゼラブルの「夢やぶれて」を弾いています。
スーザン・ボイルさんがどうどうと歌う様子を観て、弾きたくなりました。
もうひと昔前なんですね~。
世界中の話題となったスーザン・ボイルさん。
騒ぎや周囲の言動に動じず準決勝・決勝のステージに立って歌いぬき、
その点でも審査員たちの賞賛を得ています。
私はこの曲のイメージがすっかり変わりました。
なんかね、胸がすかっと晴れますわ☆