練習のキロクです。
まだ迷い中です。。。
どうやってつけるか、とか。あと、どこに書くのがいいのか、も。
そのうちにここではなく練習日誌のページでそうぉっと更新するだけにしちゃうかも・・・という感じで迷っています。。。(^-^;
::::::::::::::::::::::::::::::::
と書いて、いちど投稿したんでしたが
練習の「振り返り」だけを書けばいいのか、と思い直して書き直していまーす。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
お正月も元旦は除いて弾いたと言えば弾いたけど、、、
うちは集合住宅なので
年末年始は帰省や旅行で人口が減るようなー?
冬休みや帰省で逆にご家族、親戚が増えるようなー?と思ってしまい
練習時間は控えめでした。普段に比べたら弾いていないです。
振り返り
連続3回練習がすごくいいので続けたいと思います。
一極集中練習を意識する。あっちこっち不安な箇所を行ったり来たりしない。
良かったとき・悪かったとき、両方ともなにか気が付きたい。
連続3回練習★★★
連続3回練習とは、こちらの「なべまり先生」の記事にある、その名のとおりの練習方法です(^_^)
連続練習に使っている、おはじきとひつじのショーンの手押し車。
1回できたらおはじきを手押し車にいっこ入れます。
(ショーンはハッピーセットのおもちゃだと思う、、、何年前のでしょ(^_^; )
おはじきは色違いで4セット分。
部分練習だったら、、、
弾けたら、赤いおはじきを1こずつ入れて3回連続。
前のフレーズから少し長く弾けたら、緑のおはじき3回プラス。
速さを変えて青のおはじき。
だめおしで黄色のおはじき、という感じで、弾けないと取り出して再チャレンジ。
あ、12回連続はむり。
色別に3回連続が4セットですけどね。
連続練習は以前はノートに
〇Ⅹ〇〇X〇XXXXXXXXXX、、、(>_<)
と、まるバツを書いていたこともありましたが、おはじきのほうが楽です!
バツを書かないので気分的によいです(笑)
アイテムで練習時間もほっこり作戦 ♪
ショーンに見守られながら頑張っていまーす。
そして、3回目にプレッシャーで間違える(T_T)ということが良くわかります。
達成すると、次に弾くときに達成したという自信があってココロ強いです。
どこかの指だけ力が入る、、、というような感覚がない、均等なイメージ★★★
考えたことがなかったのですが
クラリネットにも指に力を入れ過ぎないという考え方があるのですね!
きっとフルートにも、バイオリンにもあるのかな。
逆方向に手をとること。★
低い音から高い音に、短い音で飛ぶときに
低音→高音なら、左→右に速く移動したいところですが
指を離すときの方向は逆方向にすると短い音でも鳴ります、、、という練習。。。
ピアノの練習の記録に学習時間を記録するアプリを使っている方もいらっしゃいますね。
練習時間が視覚化できるすぐれもの。
このアプリは問題集のなどのバーコードを読ませると教材を認識するのですが、同じように楽譜のバーコードも読んでくれるそう。
ブルグミュラーのバーコードで、ちゃんとブルグミュラーが教材として入りました。
私はアプリを使うことが続かなそうで、、、これはやめたんですが
・・・今日、そのアプリからメールで通知が届いていて
それがこちら。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
kibikibiさんの学習状況レポート
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
先週の勉強時間: 38分
先々週の勉強時間: 0分
これまでの学習時間合計: 38分
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
12/30(月) ☆ (38分)
12/31(火) (0分)
1/1(水) (0分)
1/2(木) (0分)
1/3(金) (0分)
1/4(土) (0分)
1/5(日) (0分)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
・・・・・・初日の練習の途中でアプリをやめた結果です(笑)