自宅での自粛が本格的になり、ひと月が過ぎようかという頃。
集合住宅の我が家。
早々に自治会から全世帯あてにお達しの手紙が届いていた。
昼夜問わず、テレビの音、子どもが室内を走る足音、
入浴時、洗濯機、掃除機などの生活音にお互いに気をつけましょうという注意だ。
息苦しい。
かろうじて、、、ピアノの音のことは書かれていなかったけれど
音に神経質になっているのは、皆、ストレスが溜まっているからでしょう。
私とコドモは、家にいるからといって長時間は弾かないように、
これまでどおりの時間帯で、いつもどおりピアノを練習することに決めた。
いますこし忘れかけている空気。
そんなころに、あるブログに出会いました。
世の中には、こんなに理路整然とした文章を書きながらも
ニンゲンらしいあたたかさを持ち合わせている人がいらっしゃるのだなあ、、、
と、、、それから数日後、、、
書いている方が女性と発覚する。なんですと!!!!!!!!
頭の中の音声が入れ替わる瞬間。私の勘違いだったのですが (^^)
てっきり・自動で・勝手に・そう、なにもためらうこともなく・ナチュラルに
男性の文章と思い込んでいたのです。
みなさんは、ブログの中の方に、お会いしたことがありますか???
先日、そのNickqさんにお会いする機会がありました。
(記事から知る範囲ではあるにせよ)ふだんのお仕事で身にまとっているであろう
激務のあれこれを、すっかり脱ぎ捨てていて。
そんな身軽さ、切り替えの素敵さが際立つ方でした。
Just the way you are〜stranger〜NY state of mind〜honesty
Nickqさんのピアノの演奏とかわいらしい猫さんたち。
余談ですが。。。自分が小さい頃、高田みづえさんの歌がなぜか好きだったことを
Nickqさんのピアノを聴いて思い出したんですよ~。
「硝子坂」や「わたしはピアノ」ですね。
この「8時だよ全員集合」もなんとも言えず好き。天国に届きそうで。
そして、このお部屋の奥にいつも見えるフラフープが、実はワタシはじわりじわりと
気になっていたのです。たずねてみると、
「買ったはいいけど、、、」回せるスペースがなかったのだという。
直径の2倍くらい四方に場所をとるもの、確かに。
おちゃめな方ですね (^^)。
同い年でこんなに現在進行形で勉強している、お仕事に愛がある、人生楽しんでいる。
目の前のご本人にすごいなあと伝えたい気持ち。
けどね、私がそう伝えても届かないだろうなあという、、、。
なんかこう、「なんも言えない」みたいなキブン。
その私のもやもやを一気に解消する人物が、このあと登場します。
(当日Nickqさんに誘っていただき、ワタシがお邪魔させていただいたのですが (^^; )
その方は、toikimiさん。
toikimiさんはNickqさんから「kibikibiさんは、こんなひと」と
ワタシのブログを案内されて、待ち合わせの前に目を通してくださったとおっしゃる。
このふわふわとしたブログを。。。
かたじけない。。。
皆さんは、ブログを読んでくださった方と、私のほうは初めまして、という状況で
お会いしたことがありますか???
Nickqさん&toikimiさん(音楽付きの物語)おふたりの素敵なコラボ記事。
toikimiさんの立ち居振る舞いと言葉からは、Nickqさんに会えて嬉しい~という
気持ちが自然と漂っていて、しかも
「そんなところが好きなんです!」と、そっと直球も投げる。
・・・そうか、、、
・・・まっすぐなボールこそ、そっと投げるものなの?!
toikimiさんのおかげで、ワタシの中のもやもやが晴れていくのでした(笑)
もうひとつ、3人とも左利きだということで
話題になったtoikimiさんの「お箸を持つ手」という記事。
私は道案内中に、素で左右を言い間違えることが昔からたびたびあります。
この記事を読んで初めて「だからか~!」と納得することができました。
toikimiさんのお話を少しずつ読んでいくことが、これから楽しみです。
文字から映像が浮かぶ。
主人公の気持ちの流れに自分の心もつれられて
いつの間にか自分の目線でストーリーの中に入っていく心地よさ。
あります。
おふたりのお話が聴けて、うれしかった。感謝しております!
ブログでつながるご縁。
文章で伝わるものの多さも、あらためて思う。
つくづくと、いい意味での地に足がつく感覚を今回、感じました。
ワタシはこのワタシでいいんだなあ、、、
(というかそれ以外にはないものなぁ。遠い目。ふわふわ~。)
ほんの数年前のワタシだったら、いまこのわずかな機会がなかったら
まず、尻込みしてお会いしていなかっただろう。
貴重な体験。
久しぶりに胸の奥まで深く呼吸ができたような時間☆ありがとうございました!