こんにちは。
ひとつ前の記事のほうで、ブックマークでいただいたコメントに
ふつうのコメント欄でお返事をしてみました (*''ω''*)
ブックマーク&スター&コメント、ありがとうございますっ!
ピアノばかりの話でなくて、、、スミマセン💦
いまさらですけれど😓
さて、畑しごとの3月・4月をいっきに~ (^^)
種まきから2週間目(3/8)
3週間目(3/15)
4週間目(3/21)
桜が咲いたと思ったら、そこからの、雪!!!(3/29)
積もった雪でビニールのミニハウスがつぶれてしまったり、丈が伸びていた豆類は茎が折れてしまったりしたそうです。止んでから行ってみたら、畑の先生がハウスを立て直して対応してくださったところでしたm(__)m
種まきから6週目(4/5)
土の見える面積がぐんと減って、育ち具合を感じますね。
左から小松菜、ホウレンソウ、ラディッシュ、リーフレタスです。
小松菜は美味しいらしく、ちょこちょこ虫に食べられています。
場所によってすごく混みあっていたり、レタスは手前はなぜか発芽しなかったり。
種は蒔いたように芽をだすのだなあ、、、蒔き方が雑だったんですね、、、
(ああ、なんかイロイロと学びになる。笑。)
この日、間引きを兼ねて初収穫!
混んでしまっているところから小さいものを選んで採ってみたのだけど
けっこうな量を間引くことになっちゃった。
逆に大きく育っているものを採ってもよかったのかも?!
土を洗うという作業が新鮮です。
種まきから7週目(4/11)
この日の収穫はラディッシュいっこ (^^)
種まきから8週目(4/19)
小松菜とラデッシュをすべて収穫しました!
翌週(4/29)にはレタスもすべて収穫。
収穫したら、また種をまいてみたらいいよ、と教わる。
5/9現在は左から
ホウレンソウ(2週目)、ホウレンソウ、レタス(2週目)、レタス(1週目)です。
あれ、、、またいちばん右のレタスの発芽がまばらデス (^-^;
大きくなったホウレンソウをひとかぶ収穫しました。
基本週1回、水やりのお世話に通っています。
屋外で密になる心配がないのと(もちろんマスクはします。あとコドモはお留守番。)
家から畑へクルマで直行できるのですが
5月の連休中は家にいて、ちょっとは自粛で間をあけました。
これから夏野菜の植え付けです。また次回に~。
写真を見返して思いましたが、ラディッシュの「赤」は畑の土に映えますね (^^)
ふだんはラディッシュはあまり、というより、実はほぼ買わない、自分の献立には入らない野菜です。。。
今回、畑で採れたものはお味噌汁の具にしたり、
オリーブオイルで炒めてみたりしました。