年末年始に3年遅れてウチにやってきた「逃げ恥」ブーム。
少しずつ観て楽しんでいました。
💗年末「逃げ恥」一挙放送💗みなさま、お久しぶりです!ワクワクなお知らせです☺️12月28日9:30〜、29日13:00〜の2日間で、逃げ恥が帰ってきます!しかもなんと✨ディレクターズカット✨が追加された特別版👀2019年の #ムズキュン 納めはぜひ逃げ恥でお楽しみください🥰#逃げ恥 #tbs #新垣結衣 #星野源 pic.twitter.com/GZBJpyHUkz
— 【公式】TBS「逃げるは恥だが役に立つ」 (@nigehaji_tbs) 2019年12月5日
その後、3年遅れの「逃げ恥」ロスもやってきました(笑)。
そして、CMで
を見かけるたびに、コドモが
どんきつねさんを「あれ?みくりさん?」「ねえ、このひと、みくりさんだよね?」と言っているのですが、、、、、、
美人さんって、きっと、美人さんなだけに同じにみえるんだなー。うん。(^_^;
ドラマのNG集とかも見たかったんだって (^^)。そうだねー。
「プロの独身」「好きの搾取」などなどの言葉と、情熱大陸はまだ同じTBSだからわかるのだけど、そのほかの局の枠を大胆に超えたパロディ。すばらしかったです。
コドモは原作の漫画を読み始めています。私はしばらく時間をおいてから読もうかなー。
さてさて、決断のときって難しいなって思うのですが
同じ「いまでしょ!」でも
そう思って新しく物事を始めることよりも、実はやめることのほうがムズカシイのかな。
たとえば、いま、わたしがピアノをやめるとなったら(やめないけど!)
かけた期間はたった2年ではありますが、それでも、結構、考えてしまいます。
いままでかけてきた時間とお金と気持ちを、いまやめたら(やめないけどね!!)
どこに引き継いだらいいのかなって。
やりきったよ!と思える舞台がタイミングよくあるわけでもないですし。
それでも、もし私がピアノをやめなきゃいけないとなったら(やめません!!!笑)
「いまじゃないでしょ!」と思うのかなって。
費やした年月が無駄になる、、、のではなくて、
いますぐではないけれど
ずっと先に、未来に、自分の将来に、遅れてなにかプラスがやってくるはず。
この経験を役立てるのは、いまじゃないでしょ、ずっと先でしょ、と。
決断したばかりの、いま直ぐになにかをそこから得ようとして、
なにか!なにかを!ってモガクから
別の辛さがやってくるのかなって、そんなことを思います。
「因果応報」の裏は「果報は寝て待て」だと思うのは、都合よすぎでしょうか???
なぜ、そんなことを考えたか、というと
逃げ恥に「いまでしょ!」のパロディもちゃんと入っていたからなんですが(笑)
主婦の家事労働力は月給に換算すると「19万4千円」という内容を含む社会派のドラマでもありました。ふむふむ。
コドモの冬休みの宿題、お正月の料理作り「伊達巻」です。
玉子焼きのフライパンが小さいからミニサイズだけど、形にはなりました~。
すごーい。
フードプロセッサーがないので、代わりのすり鉢と裏ごしの提案はしましたが
あとは自分で焼いた。わたしより上手かも?!
となりのお椀は、七草がゆです、おもち入り(笑)。
結局、宿題ってぎりぎりになるんですよねぇ・・・(^^)