お天気の日に。
瞳が縦にほそーくなっちゃってます。
カーテンと窓の間で。ぽっかぽかですよ。
スパゲッティー、チャーハン、野菜ごろごろカレー、コロッケの卵とじ丼に続く
コドモ・シェフの5作目。
昨日のお昼は「あんかけ焼きそば」でしたー。
シェフが野菜を切る。
ワタシはアシスタントで麺を炒める。
自分が料理を始めたころを思い出します。
ふつーのソース焼きそばではなく、あんかけが作りたい!と言う。
そうそう、そういう気持ちだね~。初心にカエレ → ワタシ (^^)
「あんかけの覚書」
- 片栗粉 大さじ1 を水 大さじ2で溶いておく。
- 中華スープの素 小さじ2をお湯200~300㏄で溶かす。
- フライパンで肉や野菜を炒めたら、中華スープを入れて、しょう油、酒、みりんを適量、だいたい、お好みで。味見します!少し薄いくらいが出来上がりはちょうどいいです。
- 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。
コドモは慣れていないので、一度、火を止めます。
水溶き片栗粉を菜箸につたわらせてまるく円を書くようにいれて
すぐに!まぜる!よく混ぜる!
再び火をつけて混ぜながら、とろみがついたら完成です~ (^_^)/
ちなみに今回の中華スープは味覇を使いました。
けっこう貴重な時間なのかもしれない、この春。
同じ長期休みでも部活があったら、家に帰ってきたとたんに
コドモ本人がはらぺこりんで
こんなふうには料理することがないですよー。
午後は、あたたかくお天気でしたので、えいやっとベランダの土いじりをしました。
右側の花はラナンキュラスといいます。
以前、ピアノの発表会でステージ上のお花を分けていただいたときに混ざっていました。
その時に「この世にこんな可愛らしか花があるの?!」と
kibikibi感激!(*''ω''*) しまして、今年はぜひ鉢植えを手にいれたく、叶いました。
ラナンキュラス。色はこのときのものがやっぱり好きだなー。
そういえば、シャクヤクもすきです。
桜に近い色あいと、幾重かにまきまきされた形がすきなのかな?
好きにはきっと理由がある。
それを言葉にしすぎるのは野暮ナノカモしれないけれど
なぜ、どんなところが好きなんだろう?と考えてみれば
自分に役立つ気がします (^^)
Mozart: Piano Sonata No. 11 in A, 3rd movement - KV 331 - András Schiff
例えば、この曲、こんなにかっこよかったのかー!と感じる
モーツァルトのトルコ行進曲。