練習中の曲は「シュー・クリーム」とプレ・インベンションNo.35です。
これはシュークリームの中間部。
フォルテの部分は最初なじめず(なかなか、のみ込めない部分というか。)
やっと聴けるようになってきたような。
3段目のPの部分は弾けるようにはなってきたけど、いまいち。
ということで、練習です。
ゆっくり、とか、和音まとめて、とかしています。
プレインベンションやソナチネが、片手ずつは弾けるのに
両手になると弾けないときに
先生が「1小節ずつ」両手を合わせる練習をすすめてくださいました。
私はその1小節ずつの練習を
後ろから(曲の最後の小節から)1小節ずつ前に足して、弾きつなげていくように
いまは練習しています。
・・・そうすると、1小節が2小節に~~19小節が20小節に、、、と
練習する部分が1小節ずつ長くなるわけですが
曲のゴールは先に練習しているので、到着地まで落ち着いて弾ける気がします。
たぶん、こんなふうにして、出来ないから考えて「出来る練習」がある。
もし弾けるなら、わざわざはしないかもしれないですね。
コドモがいま新曲の譜読み中で、今日、ちょうどふたりでそんな話をしました。
それに私は、時間もですが、日にちを使うことも必要なのかなあと。
日々、練習して、日々、寝かせて
じぶんもよく寝ます。笑。
こちらは、昨日、出会って納得した動画。
youtubeにも素敵な先生がたくさんいらっしゃいますね~
動画は、この期間、自主練で弾いていた「ささぶねの航海」です (^_^)
レッスンに持っていったら、たくさん直していただけそうですし
そこここぎこちないのですが、録画してひと区切りとします~。
弾きたい曲を楽譜から自分の手で音に、が嬉しい。純粋に楽しい。
しあわせの敷居低いナァ、、、 (^_^)v
もう週の真ん中水曜日も過ぎてますし、今週の自主練の曲はお休み。
引き続き、レッスンの曲をがんばりまーす。