練習中の曲「シュー・クリーム」は一歩前に進んだ感じです。
弾きにくくて困っていたところが、レッスンでも弾けるようになった。
すると、「できるようになると嬉しいですね!」と先生。
はい (^^) ワタシは時間がかかってしまうのですが、、、
「練習をしているから。努力ですね。」
そんなふうに先生は言って下さるが、私は私で先生の忍耐強さに感謝している。
「こうしてみましょう」と、先生がやってみて、私がやってみて、
それを聴いて思ったようにならないかな、と判断されると
きっぱりと撤回し、別の案を考えてくださる。
小さな音で弾きたい音に、そうはならない動きで私がつっこんでいったりすることは
見逃さず、率直に言って下さる。
そして「ダメ」という言葉を言われたことがありません。
ただし、弾きたいのか弾きたくないのか、まるで人に弾かされているかのような
あいまいな弾き方をすると、それは嫌みたいです。
そんな気を感じます。
ピアノの横に音楽のことを考えながらいてくださることが
出来たことにも出来ないことにも
共感してくださることが、私にとってどんなに貴重でありがたいことか~ m(__)m
前進したといっても、ここで頭から通してばかりいると、また弾けなくなる私、、、
と分かっているようなことを書く。
練習の過程で何度かそんなことになったから (^-^;
部分練習、特に後半、つながるように練習していきます。
もう一曲のプレ・インベンションNo.35。
練習が足りない状態でした。両手でなんとか、という感じ、、。
ブレスを意識して弾く、と教えていただいた。
左右交互になる息継ぎが面白そうです!
さて、今回の「楽譜を読んで弾いてみよう♪」は・・・
フルバージョンを聴いて、朝ドラでは流れない部分もステキだと知り
弾きたくなったこの曲。
【Full Ver.】GReeeeN『星影のエール』【フルオーケストラ・リモートコンサート】(NHK 連続テレビ小説「エール」主題歌)
楽譜はヤマハ「ぷりんと楽譜」の初級を使用。
そして、次の曲はyoutubeで「ひと耳惚れ」しちゃった曲です (*^^*)
「ささぶねの航海」(平吉毅州:作曲)。
翌日には楽譜を買いにいそいそと楽器屋さんへ向かいました。
「楽譜を読んで弾いてみよう♪」の練習は、レッスンには結びついていないし、
仕上がりもありません。自主練です。楽譜を読む練習。
興味のある曲の楽譜を読んで、音にすることを楽しみたくて選曲しています。
ああ、でも「ささぶねの航海」は弾けるようになりたい!!!
そんな気持ちになれたことが、実は地味に嬉しい。
はい、では、ここからは久々に
あってもなくてもいい余談です!(^^)
畑について目にしたとたんに、おお!と声を上げてしまった。
キュウリが30cm近くになっていました。
前回見たときは短くなって補助芯をつけたくなる鉛筆ほどでしかなかったのにな。
収穫が遅かったか~。育てすぎちゃった~。
そして、パチンとツルと実の間にハサミを入れながら思う。
その時、私の頭のなかに浮かんでいるのは、スーパーの野菜売り場に並ぶキュウリ。
あのきれいに揃った、
よく見る長さのキュウリが、
うちの畑に来るはずが、
。。。。。。そもそも、ないのでは、と気づく(笑)
「規格」という枠と無意識に比較しているのだなあ。
あぶない。
あぶない。(^^)
畑の先生が小玉スイカを育てています。
まだ両の手で包めるほどの大きさ。かわいいんですよ~。
💬ブクマありがとうございます☆お返事です。。。。。。
toikimiさま(id:toikimi) こんにちは~。早速、ブクマにお返事したいときって、
どうしたらよいのかしらん?のお話の続きのようですが(ま、迷います。笑)
はい、大丈夫です、どうぞどうぞです~(^^)。。。。。。kibikibi♪