昨日から、コドモの学校は分散登校が始まりました。
まずは2時間。3か月ぶり。
それで、猫さんとワタシだけの、ひさしぶりの空間。
ああ、ふりーだむぅ(^O^)/なあんて思っていると、ふと音がして、、、
えええ、のぼれたのぉ?!?!
どうやって!
そないなおおきいもの頭につけたまま、よくだわ。
ここ、ワタシの顔(150㎝)ほどの高さのキャットタワーの上なんです。
これでも居心地よい、、、のかしら???
無理やり入っているように見えますが、、、
猫さんの目線がとおいです(笑)。
食事は食べやすいようにニンゲンが器を持っています。
一週間分出ている薬は食いしん坊なので、ごはんと一緒にあげると問題なし(^_^)v
助かる。
この食器は実は離乳食用。コドモが使っていたものを以前から猫用に使ってました。
ごはんにかかる時間はあっという間だから付き添える。
いそいで食べすぎです💦
わざと途中で間をあけて調節するくらいです。
困ってしまったのは水です。
いままでの水入れではカラーをつけていては届かない。
しかし、水は飲んでほしい!
飲みたいタイミングで口元に、とは、いかないしなあ。
試しに器をいろいろ変えて数種類、置いてみたところ
猫さんが選んで飲んでいるのは、ごく普通の昔ながらのすり鉢に入れた水でした。
それで、そのすり鉢に飲みやすいように、なみなみと水をいれています。
重さがあってエリザベスカラーごと頭を近づけてもひっくり返らない、、、、、
かもしれない(たぶん)。安定感はある(一応)。
そのうち下に置くトレーを買ってこよう、100均で。
もしも倒したときに水を少しでも受けられるようにね、と思っていました。
慎重なうちの猫さんはそうっと近づき、そうっと飲んでいます。
そして、そうっと後ずさりしている。
うん、これなら大丈夫かも?
しかし、昨日の夕方、ピアノを弾いていたら
「わぁ!お水、こぼれちゃったよぉーーーーーーーーーー!!」とコドモの声。
が、行ってみると、すり鉢ごと倒した犯人は猫ではなくコドモでした(笑)。
よそ見をしていて、いっぽ目も、その後あわてて「あ!」と踏み出した二歩目も
足の置き場をまちがったらしい (^-^;
さて、このたびの猫さんの体調の変化。
ニンゲン達がそれに気がついたのは今週の日曜の朝のことでした。
(・・・つづく。)
結局、そのあとで猫さんも水を盛大にこぼしました。
床がどんどんきれいになっちゃうねぇ (^^)