いよいよ、というか、とうとう?か、やっと?か
コドモの家庭学習にネット導入。
あたらしい刺激。いいかもしれない。いまは、それも大事。
休校中にできなかった授業の内容は、テストなどで理解できたと分かれば
授業はしなくてもいい、、、と、言ってはいないけど
読むとそういう内容なんですよん。
これが3週間ほど前のニュース。
次の週の4月16日に緊急事態宣言が全国対象になって
そのころには学校のホームページ経由で
毎日課題がひとつふたつと更新されるように。
地味に宿題がふえているよねー (^.^)、、なんてコドモと言っていた。
そして、先週からは先生方の動画の配信が始まりました。
5月の連休明けると週1回、課題の提出と新しい宿題を受け取って
(無人のポストのような形で受け渡しするみたい)
それで、なんとか教科書を進めていってくださるよう。
そうねえ、もう今日で4月が終わりでしょ。
テレビの向こうの石造りの大部屋のなかで
検討、固めて、調整、方針、決定。
時間の使い方も仕事の方法も、価値観も、きっと
これからもかわらないのかもしれない様子、、、。
それはそれで貴重な気がしないでもないか、、、。
なんでも変わればいいわけでもないか、、、。
その間に現場は自分たちで動いていくから、いいのかな。
旅行計画たてようかなあ。
遠出から、ちょっとしたお出かけまで。予算も立てて、積み立てする。
バーチャルで夢のような計画でも。🚀🗽
そんなの、どうでしょうか?
この先にも、なにかたのしいことが起こるような、気持ち。希望。
半径2mの内側に踏み込めるのは一蓮托生の家族と猫さん。(^_^)。
もうしばらく続くとなれば、気持ちもあらたに?(笑)
新聞の上にわざわざ座りこみ、読んでいる人の邪魔をしています。
猫あるあるある ♪
うちの子は性格か、あんまりひとにべったりすることがない。
この子にはめずらしい、そんないたずらを、そうかそうか、と
じゃましに来たのか、と
よく来たね、よしよし、と皆に褒められているところ、です(笑)
ここ数日、お話をどんどん聞いてみたいなと
いろいろなブログにおじゃまして、
ふむふむと読ませていただいています。
ぜんぜん趣味・関心が合わなそうなのに、この人がなんでまた、、、と
私のブログに逆にたどり着かれて、そう思われた方がいらしたら、
失礼しました (^_^)
このゲームを1秒もしたことがないのに、この記事にははまります。
— kuro3nyao (@kuro3nyao) 2020年4月28日
「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ @_maishilo_ #note #私のイチオシ https://t.co/e9qek92eeL
森のなかにあるという博物館の建物のお話です (^_^) いいお話。
ワタシは行ったことがない森。けど、行ったような気持ちで楽しめます。
集まってもいい、なんて!
なんか、、、うらやましいです!