ピアノ練習&レッスンの振り返りです。1/23-1/28
ブルグミュラーの貴婦人の乗馬です。
譜読みを始めました。
全体を弾いてみる。
片手で弾いてみる。
A、B、C・・・とパート分け。
A 最後のスケールの部分から練習を始めて
B 少しずつ前に戻り(最初のメロディの繰り返しはとばして)
C 中間部
D ↓ 両手のソシドレミ#ファソとそれに続く部分
E 最後に練習するのは曲の最初のメロディのパート
練習を繰り返すと、しだいに曲をとおして弾きたくなる。
だから、最初の練習は曲の後ろから始めてみています。
各パート1、2個ずつ2、3日かけて練習(A、AとB、BとCというように)。
レッスンでは
Eのスラーでつながった部分をよく見てきた、と言っていただく。
ミレッ♯ドレッシラーソーからミにつながるところです。
実は、レッスンの日に練習していて
スラーがミまでかかっていることに気がつきました。
ギリまにあったのでした (^▽^;) 、
先生が、いつもちょっとでも出来たこと・出来るようになったことを言って下さる。
恐縮しますが、がんばって「ありがとうございます」ときちんと言おうと思う。
Bの部分の左右の弾き分けと、あとは右手の練習をいろいろと教えていただく。
続けて練習がんばります。右手の練習もがんばろう ♪