元旦。お節とお雑煮を食べてから、帰省です。
出かけにポストに届いていた年賀状を車の助手席で読む。
中学時代の恩師からの年賀状に
この春で退職、教員生活の中であなたはひときわ記憶に残る生徒、と書かれていた。
(それは、えっとね、、、いろんな意味で、だと思われます (^^;;; )
思いがけず涙コボレル。
大丈夫かなワタシ???恩師は私を想像できるかな???
もう、アラフィフですよー(笑)
そんなふうに言っていただいてありがたい「初涙」でした。
13-15歳のころから、いま、わたし、とおくへ来ちゃったな、の涙でもある。
年賀状で泣くとは、、、。
さて、家を出る前に話はもどります。
コドモが「イヤホンってどういう仕組みで音が聞こえるんだろう?調べられるかな?」と。
あれ?冬休みにも自由研究の宿題があるの?
「ううん。ないけど。いまから夏休みの自由研究を考えてもいいかなーって」
・・・コドモはしばらく前から、ワイヤレスのイヤホンを欲しがっている。
それもあっての発想かな。
が、、、イヤホンそのものをあまり多用してほしくない、ワタシ。
たぶんねー、仕組みは糸電話と同じだよ!振動で伝わるのでしょ?
(母、テキトーな受け答えです。)
「そーなの?」
「え、?じゃあ、あの金属の部分は振動するの???」
イヤホンジャックのこと???
ああ、母にはそれもわかりませんよ (*_*)、、
「それじゃあ、ジャックから先に糸電話をつなげたら、聞こえるのかな?」
・・・・・・
「・・・・・」
そのとき、コドモと私、ふたりで想像したのは
「かぽっ」て、両耳に紙コップをあてる光景で、
ふたりして大笑い。
ふたりでしばらく「かぽっ」と言い合って笑う。おまぬけな親子の会話。
帰省すると、ひとり暮らしの義母が話す話す。台所で。
ふだん口にせずにいたのでしょうこと、いろいろ。
なかには年のはじめにそう聞くとはという話も、、、。
私はいたらぬ嫁だから、言えることもあるのでしょうね (^-^;
夜、近くに住む義妹、義弟の家族がそろって来る。
甥っ子、姪っ子はみな就職したもう大きい子たちです。
UNOで遊ぶ子や双六をやりたがる子はいない。すっかり大人のあつまりだ。
みんなで夕飯をいただいて、片づけて、みなさんが帰ったあとで
コドモはこたつでうたたね。
ひとしきり義母の話を聞き、私たちもそろそろとお暇する。
いろいろ思う、思わされる日になりました。
許せる人になりたいな。
あ、上からにきこえたら、ごめんなさい。
そんなつもりではなく、ただただ、自分のためになんです、が。
どんどん許して、そうして年を重ねるほうが楽なんだろうなって。
背負い続けるちから、別のことに向けたい。
感情うごくいちにちでした (^^)
あけましておめでとうございます!
巳、卯、午、辰・未・申・酉・戌・亥、猫(笑)と
順番ばらついていますが、並んでいるのは鏡餅の上に毎年ついてくる干支の置物です。
コドモが年少さんのときに、これを十二支集めたいと言い始めて、
あと数年で叶いますね。