日々
【ブログのこと・・・】 今回あちこち記事を封印。 いただいたスターもブクマも道連れでゴメンナサイ。 【運転・・・】 クルマの運転は、できるだけ毎日を目指しています。 このあたりでいちばん難しいだろうと言われるスーパーの駐車場。 先日、挑戦してク…
コドモは反抗期まっただなか。 あー言えばこー言う。略して、A・I・K・I。 だから、半分はAI(えー・あい)。 半分だけ人工知能搭載??? 半分だけ大人なんでしょうねー。 親は打たれ続けたり(あ、言葉でですよ!) ときにはワタシも負けずに言いかえした…
仕事の休みを手に入れたので~ 昨日から 今週、少しずつ買いそろえた緑の枝ものを わっさわっさと準備して・・・ ・・・・・・・・・ただいま2台目を作成中・・・・・・・ ・・・・・・・・・写真を交換したくて、しばしお待ちを・・・・ 見よう見まねの自…
ちょっと前に、ワタシ、夢をたべるバクさん(ドリームキラー)に 久しぶりに出会いました。 そんなこと無理だよ、ならまだわかりやすいのですが 失敗しないか心配だよ 頑張ったって意味ないよ、同じだよ、 などど半分親切のようにも聴こえる夢をたべるバクさ…
良いこと、わるいこと、いやなこと、うれしいこと、思いがけないこと いろいろありますが できることならモノゴトをよい方向にとらえていきたいな、です。 で(?)というわけで、練習動画です。 ブルグミュラーの「アヴェ・マリア」です。 相変わらず小さな…
コドモといっしょにおたのしみ練習~♪ 連弾です。 前回の曲はこちら。。。 www.kibikibinote.com 夏から練習して録音までたどり着いていません、、、(^^)ゞが。 新曲はこちら! 星野源 – ドラえもん (Official Video) かわいい曲でしょ? コドモがですねぇ、…
素朴な疑問です。 教室によって、先生によって、違うものなんでしょうか??? レッスン中の先生の立ち位置って。 あ、座っていらっしゃる場合もあると思いますけど。 ピアノは右から聴くものだから、右側なのかなあ。。。 およ? 2台ピアノが置いてあると…
ピアノを習うようになって、教室のピアノの譜面台の高さに慣れようと 家のアップライトピアノの譜面台を自作するようになりました。 材料は 100均のプラスチックダンボール(黒) ホームセンターの発泡スチロールのレンガブロックが3個 そして、楽譜のすべ…
秋になると作りたくなるごはん、ふたつ。 ひとつは栗ご飯。 栗の皮をむくのに時間がかかる。何度も作るってわけにはいかない。 でも、季節が来るとやっぱり食べたい! これが自分の味と言えるほどのものでも、まだないけれど、そのぶん毎年初心で真剣に作っ…
パンの棚がらーん、水、お茶の棚もがらーん、カップラーメンの棚もすっかり、がらーん。 スーパーに行くと震災時を思い出す光景だった昨日。 うちは集合住宅。浸水は心配ないとしても、周りに大きな木が多い。 倒木と法面の崩れが怖いかな。 そして、雨戸が…
ココロの栄養も必要なんだ。 大人だから、やらなくてはいけないこともある。 同じやるなら、それも機嫌よくこなしたい(^^) その上で、好きなことも出来るように、と、あれこれ頑張ってはいる。 いまの仕事が好きだから、多少の無理はする。 その無理のぶん、…
朝の散歩はなんとか続いております。→朝さんぽ。の空 忙しい9月も日が飛び飛びになりながらも歩けたことが嬉しい(^^) まだまだ走るより歩く距離が長いです。 走るのは、ラジオ体操に遅れそうになるときです(笑) ルートの途中に毎朝、ラジオ体操をしている…
早いもので手術から3年。夏は毎年経過観察の検査です。 この時期、ワタシの病院嫌いに拍車がかかります(笑) それなのに、夏に体調をくずしがちなオットが入院する (T_T) コドモが学校の検診で要二次検査になり、その検査にも行く (T_T) 8月後半からほぼ…
夏休みが始まってほどなく、コドモが「陸上の大会を観に行きたいんだ」と言いだした。 今年の開催場所なら帰省の途中に立ち寄れるでしょ?と。 あら。なるほどね、確かに。 思えば、コドモがテニスを始めれば有明で錦織選手の試合を観戦し、 ピアノのコンサ…
朝、玄関のドアを開けると共用の階段にセミサンたちが転がっておられます。 ワタシはさすがにセミを触るのはこわい。 だから、傘の先をそっと近づける。 そうするとセミサンがワシっとつかんでくれるので、飛んで逃げていってくれるように補助します。だいた…
なつやすみのお楽しみ練習~♪ 家でコドモとこの曲を連弾で弾いています。 youtu.be 楽譜は簡単なもので、ワタシがプリモ、コドモがセコンド担当。 コドモは「う”~オレばっかり音が多い」と言いながら 弾けるようになってきている。 ワタシはまだぜーんぜん…
以前、HTMLをすこし頑張って勉強しました。 現在はもうすっかり、さっぱり覚えていない。。。(笑) でも、20年経つとネット上の情報が豊富になっていて、 やりたいことを探すにはとっても助かります。 ブログのここを変えたいんだけどなあーと 本当にちょっ…
ワタシが朝さんぽを続けてみたいと思っているのは、 単純に朝の外の空気が気持ちいい~(^^)という感覚と 一応、ちょっとだけ勉強したから、理屈でそうしたいというのもあります。 その理屈をご紹介。 その1:セロトニン この記事はひと昔前のものなんですが…
百恵さんが出版したキルト作品の写真集、先日本屋さんに行ったときに目について 問い合わせが多いのでしょう。目立つ棚のあちらこちらに置かれていました。 作者紹介のほんの最後に元歌手・女優と添えてありました。 ワタシの記憶にある百恵ちゃんはすっかり…
アナリーゼという言葉は知らなかったように思いますが吹奏楽部にいたころは曲の背景について生徒が自分で調べることは必須でしたから学校の図書室で探したり、市の図書館へよいしょよいしょと自転車を走らせたりしていました。調べるとなるとクラシックのほ…
旬のイワシでこちらを参考に作ろうとしたら・・・・・ パン粉を切らしていた。。。それならば、と、パンからパン粉を作っていると コドモが「今日ごはんなーにー?」とやってきて、まだ時間がかかるなと察して去っていく(笑) 「予想外に(←ね、いる?これ…
おかげさまで、だいぶ右手の調子がよくなってきたところで 整体へ行きました。 痛いうちに行くと、痛そうだからね(笑) 整体の先生が「筋肉痛レベルだよ」と。 そして「そんなにがんばらないように!」と。 は~い!ってお返事はしますが ・・・・弾けるよ…
はあ~、絵が描けるって、なまらすごいことです! なつぞら、続けて観ていますよ。 このドラマ、これでもか〜というくらいどんどん俳優さんが登場しますが 天陽くんでも岡田君でも照男兄ちゃんでも信さんでも 茂木社長でもなくて(笑) ワタシは仲さん派です…
いまの仕事について、3年目に入った。 年に数回ある繁忙期。 新人1年目の秋に、初めて寝る時間を削るほどの量の仕事を抱えて それなりに自分の仕事の方針を得た。 その時のメモを自宅の仕事部屋のデスクマットに挟んでいる。 「仕事で人が変わってしまうの…
ピアノと仕事とヨガを、あれこれしながら過ごす。なんて、のんびりした日。始まる前はどう過ごしたらよいのやら、と思いあぐねたけれど10連休よかったな。外国のクリスマス休暇とかって、こんな感じなのかしらん。家にピアノの本が少しづつ増えていく。この…
体重にプラスマイナス数キロの増減の波がある。ちょっと気を付ければよし。ちょっと気を抜くとすぐ!(笑)最初はもっと動きの多いトレーニングをyoutubeを観てやってみた。いっしょに動き続けてくれるトレーニングの先生は「いいよ!出来てる出来てる!」な…
ラ・フォル・ジュルネへピアノを聴きに行きました。 ショパンの曲目で、ちょうど日程が合ったので来てみたワタシとコドモ。 ボリス・ベレゾフスキーさんを実はよく知らない。 曲も事前に予習しないでみた。 「ピアニストというよりロシアの刑事さんみたいだっ…
レッスンが連休でお休みなので、恒例の音楽室へコドモと練習に行く。 コドモは新しい曲を譜読み中。 曲の練習はミシンみたいだ。 足踏みミシン。 袖、前身ごろ、後ろ身ごろ、パーツを縫い合わせる。 ギャザーを寄せたり、飾りボタンをつけたり、もあるかも。…
まんぷくラーメンは無事完成しまして、 「なつぞら」始まりました。 1946年で9歳の女の子ということは いま82、3歳の方の人生を教えてもらえるんですね。楽しみ。 自分の人生は1回ですが こうやっていろんな人の人生を観たり聞いたりするのがお芝居や物…
油断シマシタ。お土産に実写シリーズが増え続けていたりカレンダーの写真が変わらなかったりしたのですっかり気にしていなかったら新しいお顔になっていた。。。動画を少しだけ観てみたけれど最初に上海の写真を目にしたときほどの違和感はない、、、という…